おさかなの諸国漫遊記
おさかなの諸国漫遊記都道府県目次香川県小豆郡 > 馬越
馬越 うまごえ
香川県⼩⾖郡土庄町馬越
沿革
令制国 備前国(びぜんのくに)→讃岐国(さぬきのくに)
江戸期 馬越村(うまごえむら)小海村の枝村
宝永5年 1708年 讃岐国に所属変更
明治11年12月16日 1878年 郡区町村編制法施行により行政区画としての小豆郡が発足
明治13年 1880年 小海村の枝村から独立
村制施行 明治23年2月15日 1890年 小豆郡北浦村の一部(しょうずぐんきたうらそん)
新設合併 昭和30年4月1日 1955年 小豆郡土庄町の一部(しょうずぐんとのしょうちょう)第二次
地勢
小豆島北西部、屋形崎村の西で北は海に面する。小海郷に属す。地名の由来は、馬を飼っていたところから馬飼となり,それが転化したという説がある。「小豆郡誌」によれば島四国巡拝の旅人がこの村で石炭鉱を発見、九州や備前・阿波方面から採炭者が集まり、小規模の採掘をした。天保13年(1842)当地の富農岡上銀右衛門が山を買入れて採炭を始めたが明治28年(1895)廃業した。大聖寺(真言宗善通寺派)は本尊不動明王、もと金蔵坊と称し、滝宮天王社の別当寺であった。
領主変遷
慶長5年~天保9年(1600~1838) 幕府領(大阪船奉行・同町奉行・伏見奉行・倉敷代官などの支配)
宝永5年~正徳2年(1708~1712) 讃岐高松藩預
享保6年~元文4年(1721~1739) 讃岐高松藩預
天保9年~(1838~) 美作津山藩領(越前松平家10万石)
旧高旧領
美作津山藩領(越前松平家10万石)小海村の⽀村|宝暦明細帳では120石余
写真
大聖寺(だいしょうじ)香川県小豆郡土庄町馬越1332
Copyright ©2000- おんぐるだん. All Rights Reserved.