おさかなの諸国漫遊記
おさかなの諸国漫遊記都道府県目次香川県小豆郡 > ⼩馬越
⼩馬越 こうまごえ
香川県⼩⾖郡土庄町⼩馬越
沿革
令制国 備前国(びぜんのくに)→讃岐国(さぬきのくに)
江戸期 ⼩馬越村(こうまごえむら)肥土山村の支村
宝永5年 1708年 讃岐国に所属変更
明治11年12月16日 1878年 郡区町村編制法施行により行政区画としての小豆郡が発足
明治13年 1880年 肥土山村の支村から独立
村制施行 明治23年2月15日 1890年 小豆郡大鐸村の一部(しょうずぐんおおぬでそん)
新設合併 昭和30年4月1日 1955年 小豆郡土庄町の一部(しょうずぐんとのしょうちょう)第二次
地勢
小豆島西部、皇踏山北東麓の山村で、東は黒岩村。肥土山郷に属す。地名の由来は諸説あり、この地方の大石にちなむ駒越が転訛したとか、集落が馬の越える峠にあったためとか、また南北朝の争乱で星ケ城から落ちのびた者にちなむとかなどが伝えられている。村内救世堂は島四国八十八ヵ所の73番札所で笠ヶ滝村滝湖寺が管理する。本尊は聖観音。
領主変遷
慶長5年~天保9年(1600~1838) 幕府領(大阪船奉行・同町奉行・伏見奉行・倉敷代官などの支配)
宝永5年~正徳2年(1708~1712) 讃岐高松藩預
享保6年~元文4年(1721~1739) 讃岐高松藩預
天保9年~(1838~) 美作津山藩領(越前松平家10万石)
旧高旧領
美作津山藩領(越前松平家10万石)肥土山村の支村|宝暦明細帳では173石余
写真
救世堂(ぐぜどう)香川県小豆郡土庄町小馬越甲416
Copyright ©2000- おんぐるだん. All Rights Reserved.